
ルールを知らないと
毎日が綱渡りです。
サービス内容

労務関係コンサルティング
労働基準監督署是正勧告対応/問題従業員への対処/労働関係法令に準じた職場環境づくり/一般労働者派遣業許可申請及び年度報告・有料職業紹介事業許可申請/年金相談
各種助成金申請
キャリアアップ助成金申請/雇用調整助成金申請/特定求職者雇用開発助成金申請/両立支援助成金申請/業務改善助成金申請
就業規則等策定
就業規則・賃金規定策定/育児・介護休業作成/退職金規程・旅費規程作成/時間外協定・変形労働時間制届出/労使協定作成
社会保険関係手続き
社会保険取得・喪失・被扶養者異動届手続き/算定基礎届・月額変更届/傷病手当金申請/高額療養費・療養費申請/出産手当金申請
労働保険関係手続き
就業規則・賃金規定策定/育児・介護休業作成/退職金規程・旅費規程作成/時間外協定・変形労働時間制届出/労使協定作成
お客様事例

■給与計算代行・労務管理手続き・労務相談
(顧問契約)
○大阪市中央区 卸売業 従業員数 80名
労務手続きの窓口を一元化することで、
手続き作業の効率化・迅速化を実現!
従業員の入社・退社手続きに伴う「給与計算代行」と「労務管理手続き」を、それぞれ別の業者に依頼しておられました。そこで、給与計算から労務相談などのすべての労務手続きや労務相談について顧問契約をさせていただきました。窓口を一元化したことで、手続き作業の効率化・迅速化が可能となり、本来の業務に集中できるようになりました。

■労務管理手続き、労務相談
(顧問契約)
○大阪府和泉市 製造業 従業員数 25名
労務管理手続きをトータルで担うことで、
関連する相談事を解決し職場環境を改善。
当初は、製造業の事務組合に加入されていたため、社会保険のみ入社・退社手続の業務を引き受けておりました。その後、労務管理手続き全般を顧問契約。それにより労働保険の申告から社会保険・雇用保険の入退社手続き、時間外手当の計算、就業規則の作成、有給管理に至るまで多岐にわたる相談をお受けすることが可能となり、従業員が安心して働ける職場づくりの一役を担うことができました。

■就業規則作成・労務相談
(スポット支援)
○大阪府内 建設業・警備業 従業員数 50名
労働基準監督署から是正勧告を受けた企業の、
不備を見直し、新たな就業規則を策定。
従業員が残業代の未払いについて労働基準監督署へ相談したことにより、労働基準監督署から是正勧告を受けました。この企業がそれまで行っていた独自の残業代の計算方法が間違っていたことが判明。今回、労働基準法に基づいた残業計算等の労務に関する相談をお受けしたため、内容を精査し改善方法を提示しました。自社仕様の就業規則を見直し、経営側の権利を十分に反映した就業規則や雇用契約書を作成し、その必要性をご理解いただきました。

■就業規則作成、助成金等
(スポット支援)
○大阪市 従業員数 25名
雇用人材に適した助成金の選び方やルールを解説。
スムーズな申請手続きで、効率的に活用。
「助成金を活用したいが、自社で申請するにはハードルが高い」とのことで、助成金手続きについての相談をお受けしました。さまざまな助成金の説明をさせていただき、その中から活用できる助成金を決定。申請方法だけでなく、定められている対象労働者や助成金額などのルールについても解説しました。その後も申請手続きを担うことで、年度ごとに改定が行われる助成金等も活用いただいております。

お知らせ
2022/8/31
サイトオープン
事務所紹介
1999年7月に開業し、2019年9月に法人化をいたしました。社会保険労務士2名(男性・女性)が在籍しております。入社から退職まで、働く方々の様々な手続きをサポート。デジタル化を進めて効率化を図ることで、迅速な手続きが行えるよう努めています。企業と働く方々の、より良い関係づくりを幅広い視点から丁寧にアドバイスさせていただきます。
特に、建設会社の労務管理には、長時間労働や休日労働に加え、労災事故といった取り組むべき課題が多く、さまざまな企業からのご依頼を承っております。
なお、傘下に行政書士事務所がございますので、建設業許可から複雑な労務管理までトータルでサポートいたします。
※建設業許可等の許認可手続きは、関連会社の高尾行政事務所までお問い合わせください。





お問い合わせ
CONTACT
社会保険労務士法人
こんさるていしょん
社会保険労務士 工藤 明子
社会保険労務士 高尾 明仁
〒542-0061
大阪市中央区安堂寺町2丁目1番15号TKビル
TEL:06-6764-7233
FAX:06-6764-7250
こちらのフォームからお気軽にお問い合わせ下さい: